
広告バナー
以前にWindows11でゲームプレイ中、画面落ちする不具合との奮闘を纏めたのですが、また不具合が発生。
でも今回、画面・OSとも無事でゲームクライアントだけ落ちる状況になったので、切り分けることにしました。
過去の奮闘はコチラ。
目次
- 「kernel-power 41」なる「KP41病」ですって
- 電源プランとその詳細設定を変更する
- ソース “nvlddmkm” からのイベント ID 14 とID 153の説明が見つかりません だって。
「kernel-power 41」なる「KP41病」ですって
今回も早速イベントログを確認していきます。
※ 「タスクバー上」や「Windowsボタン(スタート)を押すと上部にある」検索に「Win」と入力して出てくる「Windows ツール」を起動、その中にある「イベント ビューアー」を起動します。
イベントログを確認すると、「kernel-power 41」が吐き出されていました。
「KP41病」という言葉もあり、有名?な症状のようです。
省電力系は色々悪さをするイメージがあり、機能を無効にしていた気がしたのですが・・・再チェック。
電源プランとその詳細設定を変更する
PCはHPのOMEN 25Lベースで、電源とGPUを交換、SSD増量している環境です。
従って、HP推奨の電源プランが入っており、それを変更して利用していました・・・が。
※ 「タスクバー上」や「Windowsボタン(スタート)を押すと上部にある」検索に「電源」と入力して出てくる「電源プランの編集」を起動します。
そもそもスリープ全般を無効にしていたはずが、電源設定の「コンピューターをスリープ状態にする」が「5分」に設定されていたので、「適用しない」に変更しました。

序でに詳細も確認してみます。
個人的に意識している箇所を展開してみました。


唯一、「PCI Express」の「リンク状態の電源管理」が「最大限の省電力」になっています。
今回でダメだったらこれも「なし」にしようかな。
「PCI Express」の「リンク状態の電源管理」については、関連記事を貼っておくので、気になる方はご参照下さい。
以前の不具合対応以降、落ちたのは今回のみ。特に画面とOSが無事だったのは良かったです。
恐らく問題は解消されたんじゃないかな・・・と思っているのですが、またしばらく様子見ですね。
と書いて数時間後に、次のエラー発生・・・またOSごと落ちたよ泣
ソース “nvlddmkm” からのイベント ID 14 とID 153の説明が見つかりません だって。
もう良いよ・・・とイベントログを確認すると、「ソース “nvlddmkm” からのイベント ID 14 とID 153の説明が見つかりません」エラー。
調べると、ひとまず電源管理の修正が見つかったので、これを実行しました。

ハードディスクの電源を切る時間が30分のままだったので、0(なし)に設定。ここまで関連してくるとはね・・・
以下、参考記事です。
Muttun Muttun 日記「フリーズ「NVIDIAグラボ イベント ID 153」関連エラー 解決したかも?」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
修正後、MHWi(モンハンワイルズ)をプレイしながら、GPU温度も確認しましたが、異常温度にはならず、平穏そのもの。
一応、熱暴走やら電力不足やらの可能性については、以下の記事で言及されています。
Renaly Anamo 日記「「ソース “nvlddmkm” からのイベント ID 14 の説明が見つかりません。」討滅戦」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
また様子見ですね。