日. 3月 23rd, 2025
デル株式会社

広告バナー

Windows10-Windows11で発生した「PS5コントローラー接続不安定」と「ゲーム中に画面落ちする」不具合について症状の改善が見られたので、試した事を纏めてみます。

たぶん2年以上の奮闘記録です・・・

PCスペックはWindows10-11、10世代IntelCore i7、メモリ16GB、RTX3070、純正PS5コントローラーです。

目次

  1. 暫定結論:GameInput重複解消、nVidiaのStudioドライバーをGameReadyに乗り換えクリーンインストール、グラボ抜き差し(斜めにならないようネジ留めを軽く)が正解?
  2. ゲーム中、USB-C接続のPS5コントローラーが切れて、瞬時に再接続される。※プレイ中にぽろんぽろん音が鳴り、切断と再接続が行われる。
  3. PS5コントローラーのBluetoothと有線、両接続が上手く作動しない。※ Windows上はコントローラー認識、且つ入力テストも反応。
  4. ゲーム中に突然画面が真っ暗になってPCフリーズ。
  5. MHWi(モンハンワイルズ)の正式版リリース。冒頭ムービーシーンで真っ暗になり画面だけ落ちる。※その後OSは正常にシャットダウン、再起動後にBIOS画面やロゴは表示されるが、場合によってその先のOS起動は表示されない。
    1. 参考リンク
  6. DQ3リメイクのプレイ中に真っ暗になってゲーム画面だけ落ちる。
    1. 参考リンク

暫定結論:GameInput重複解消、nVidiaのStudioドライバーをGameReadyに乗り換えクリーンインストール、グラボ抜き差し(斜めにならないようネジ留めを軽く)が正解?

単にグラフィックドライバーを入れ直すだけではダメだったので、ゲームはGameReadyの方が良いかもしれません。

グラボの刺し直しは念の為です。

流れを飛ばして「GameInput」についての記事を読みたい方は 下記 を御覧下さい。

ゲーム中、USB-C接続のPS5コントローラーが切れて、瞬時に再接続される。
※プレイ中にぽろんぽろん音が鳴り、切断と再接続が行われる。

最初ケーブルかな?と考えました。
事実、購入したUSB-Cケーブルは、PS5コントローラーのソケットより僅かに小さく、簡単に抜けそうな状態だったので、純正ケーブルを購入しました。

試した対処:ケーブル交換 > ☓効果なし

サイズぴったりになったので、買い替えて良かったです。

PS5コントローラーのBluetoothと有線、両接続が上手く作動しない。
※ Windows上はコントローラー認識、且つ入力テストも反応。

Steamで設定しているとそっちでは動いて、Steam以外のゲームだと動かない・・・
Steam以外のゲームで動くようにしていると、Steamで動かない・・・

Bluetoothで動作してると突然接続が切れ、また戻る(戻らない時もある)し、USB接続だと動かない時もある。この逆もある、といった具合。

試した対処:ドライバーの再インストール > ☓効果なし
      有志の作ったPS5コントローラーのアプリ > ☓効果なしで削除
      コントローラーの買い替え > ☓効果なし
      ペアリング再設定 > ☓効果なし

有線でのみ使用、且つSteamのゲームプレイ以外は、Steamクライアントを終了させておく事で、一旦保留。動かない、というケースは無くなりました。

ゲーム中に突然画面が真っ暗になってPCフリーズ。

最初、FF14の特定シーンで発生するようにも見えました。

またSkypeでBluetoothヘッドセット通話しながら、でもありました。

試した対処:グラフィックドライバーの再インストール > ☓効果なし
      ゲームのグラフィック設定を下げる > △効果あり
      グラフィックドライバーのロールバック > △効果あり
      簡易メモリテスト > エラー無し

遊んでいたパッチのタイミングから推測して、23年1月頃のバージョンへロールバックする事で一旦落ち着きを見せます。

ここから2年弱、特に負荷のかかるゲームプレイも少なく、不具合発生の記憶はほぼ無し。コントローラーは相変わらず、接続切れ>再接続の症状が続いていました。

念の為、Bluetoothのヘッドセットを交換、且つオンボードBluetoothを無効化、外付けドングル使用へ。

その後、FF14やMHWiβテスト、DQ3リメイク等で不具合が発生しなかった事もあり、パーツ交換を考えながら様子見してました。

デル株式会社

広告バナー

MHWi(モンハンワイルズ)の正式版リリース。冒頭ムービーシーンで真っ暗になり画面だけ落ちる。
※その後OSは正常にシャットダウン、再起動後にBIOS画面やロゴは表示されるが、場合によってその先のOS起動は表示されない。

また再発か・・・と思いましたが、今回はゲームだけ落ちてWindowsが無事な事に気付きます。
電源ボタンでシャットダウンできるようにしてあるので、押して通常シャットダウンしました。

OS起動後に画面が映らなくなるため、やっぱりメモリなどのハードエラーかな?と考え始める一方、モニターは問題無い事も確認。

また、再起動後にBIOS画面やロゴは表示、その先のOS起動で表示出来なくなるのは、メモリーリマップとやらが上手く動作してないのかも、とか。

散々悩まされた現象なので、再現性は確認せず、そのまま調べる事に。

まず、βテストでは問題ありませんでした。但し、初回起動時にコンパイルがあるので、その前にグラフィックドライバーを最新に更新していました。

一方で、通話アプリはSkypeからDiscordに変更した直後、変わらずBluetoothデバイスです。

対処1:PC本体の各ハードテスト。

メモリーテスト、SSD/HDDチェック、CPUチェック、システムファイルチェック、GPUベンチマーク、GPUメモリテスト、いずれも問題ナシ。

対処2:Windowsのイベントログを確認、GameInputのエラーを発見。

他、「10016」「Dwminit」など。

※ 「タスクバー上」や「Windowsボタン(スタート)を押す」の検索に「Win」として出てくる「Windows ツール」を起動して、その中にある「イベント ビューアー」を起動します。

詳しい方の記事を見ると、重複するファイルが悪さをしているっぽい、且つ真っ黒フリーズといった症状が似ている事が判明。

参考リンク

2つに増殖したGameInput ServiceのせいでWindows11がフリーズした話

Microsoft GameInputのアンインストールについて – Microsoft コミュニティ

Fix Microsoft GameInput Service Is Crashing the PC - YouTube

該当ファイルを確認すると、23年2月◯日とか出ている。(忘れた・・・)
ふと、以前不具合が出たゲームのパッチタイミングを確認すると、23年1月頃。

前後はズレがあるものの、近いし怪しいのでアンインストール。

これ以降?PS5コントローラーのデバイス切断と再接続が行われる現象は消えたようです。

グラフィックドライバーは最新にしてるので、ひとまず保留。でも再発してPCにダメージが出るのは嫌だな・・・と、ひとまずMHWiのプレイは避けました。

デル株式会社

広告バナー

DQ3リメイクのプレイ中に真っ暗になってゲーム画面だけ落ちる。

今まで落ちたことが無かったDQ3リメイクでも、遂に症状が発生。
但し再現性は無し・・・

ですが、負荷の問題やネットワークで無さそうという事に。Bluetoothも無関係そう。

とりあえずイベントログを確認してみます。

対処3:Windowsのイベントログを確認、「イベント1001」エラーが多発。

グラフィックドライバーが起因、との記事があり。

単純な再インストール(アンインストール後、再起動して最新インストール)は何度も試していたのも有り、nVidiaの「Studio」を使用していたところを「GameReady」に乗り換えてのクリーンインストール。
MHWiでの色再現は少し変わりました。

対処4:GameInput関連で残していた内容を施す。

GameInputファイルの日付が新しい方のみ残っていたので、サービスから自動起動に変更しました。

参考リンク

Fix Microsoft GameInput Service Is Crashing the PC - YouTube

対処5:グラボの抜き差し。斜めにならないよう、ネジ留めを軽く。

ここまで調べてきた中であと2つ試していないのが、ハードウェアの抜き差しと、ケーブル交換です。
ケーブルはそのまま、GPUを抜き差ししておきました。

さて、今のところ落ち着いてMHWiがプレイできております。
今後はゲームの画質設定や、PS5コントローラーのBluetooth接続を再確認する予定です。