
広告バナー
資料作成など頻繁に利用する便利な画面キャプチャ。
質問される事が多いので、一応まとめておきます。実際に操作して挙動を確認しながら、好みの方法を探すのがオススメです。
但し、最近のMicrosoftはUIをコロコロ変えたりして、使い慣れたメニューなどを隠す印象があるので、記載と異なるケースの場合はご容赦下さい。
目次
- 通常の画面キャプチャ[PrintScreen]ボタン[Windows]+[PrintScreen]ボタン
- アクティブウィンドウのキャプチャ[Alt]+[PrintScreen]ボタン[Windows]+[Alt]+[PrintScreen]ボタン
- 録画や配信「Windows ゲームバー」機能[Windows]+[G]ボタン
- 自動的に“OneDrive”にスクリーンショットを保存
通常の画面キャプチャ
[PrintScreen]ボタン
[Windows]+[PrintScreen]ボタン
保存先 “ピクチャ”フォルダー > “スクリーンショット”フォルダー
ファイル名 “スクリーンショット(番号)”のファイル名でPNG保存
アクティブウィンドウのキャプチャ
[Alt]+[PrintScreen]ボタン
[Windows]+[Alt]+[PrintScreen]ボタン
現在アクティブになっているウィンドウのスクリーンショット。
保存先 “ビデオ”フォルダー > “キャプチャ”フォルダー
ファイル名 “ウィンドウのタイトル+日付”のファイル名でPNG保存
録画や配信「Windows ゲームバー」機能
[Windows]+[G]ボタン
画面上のアイコンを一時的に非表示
デスクトップ上で右クリック[表示]→[デスクトップアイコンの表示]のチェックを外す。
[Windows]+[Home]ボタン
現在アクティブなウィンドウ以外を隠す
[Windows]+[D]ボタン
全てのウィンドウを隠す・戻す
自動的に“OneDrive”にスクリーンショットを保存
“OneDrive”の[その他]>[設定]を選択、[バックアップ]タブ >[スクリーンショット]にチェックを入れる
[Windows]+[Shift]+[S]ボタン
「切り取り&スケッチ」の起動
「設定」>[キーボード]>[PrintScreen]ボタンを使用して画面領域切り取りを開く]をONにすると、[PrintScreen]ボタンで呼び出せる
通知クリックで、スクリーンショットを読み込んだ形の「切り取り&スケッチ」アプリウィンドウが起動
タイマー機能
タスクバーに表示された「切り取り&スケッチ」のアイコンを右クリック
3秒または10秒を選ぶことが可能
「切り取り&スケッチ」をタスクバーにピン留めしてしておくと便利