日. 6月 22nd, 2025

HUAWEI MediaPad M3 lite 10 WiFi 購入その3。

今回は、Android7 マルチウィンドウ操作感とキーボードについて触れてみます。

 

[table id=3 /]

 

ちなみに、今のところAndroid7が原因かな?と思う不具合は発生せず、バッテリーの持ち具合も普通。さすがにAndroid7搭載で発売されているからだと思いますが。

旧バージョンOSからアップデート後の変化を訴える記事も見られるので、手持ちの機種でAndroid7に更新する場合は、少し下調べするのも良いかと。

 

 

 

Android7 マルチウィンドウの操作具合

画面が分割されて、左右で別アプリを操作できるのがマルチウィンドウです。

画面が大きくないと、あまり恩恵は得られそうにないのですが、ちょっとしたテキストに切り貼りなどは良いかもしれません。

ここではブラウザとWordで操作方法を記載します。

 

① ブラウザ、Word、他アプリ、3つを起動、ブラウザをアクティブにする。

3つ起動する意味は特にありません。実際には、並べて使いたいアプリを2つ最初に起動しておくのが手っ取り早いという事です。

Android7 マルチウィンドウ1

 

② 画面下の □ 履歴ボタン?タスクボタン?をしばらく押し続ける。

Android7 マルチウィンドウ2

すると、画像のように分離します。マルチウィンドウに対応していないアプリは、ご覧のようにその旨のメッセージが出るようです。

あとは使うアプリをタップするだけ。今回はWordです。すると下記のように並びます。

Android7 マルチウィンドウ3

画面下の □ ボタンが □□ でマルチ化してますね。

 

③ アクティブ側(タップで選んだ側)にキーボードで打ち込む図

Android7 マルチウィンドウ4

打ち込んでいると、このような状況に。更にコピペもできますよ。

Android7 マルチウィンドウ5

選んで・・・

Android7 マルチウィンドウ6

ペースト。

 

これを使いやすそうと思えるかは用途次第。

ソフトウェアキーボードだと見える範囲が狭いのはどうしようもないので、外付けキーボードとの組み合わせなら活用できるかもしれません。

私の場合、過去に外付けキーボードを購入したこともありますが、結局それでがっつり文章を打ち込む事がありませんでした。「想定ではなく妄想」に走りがちな、デジタルデバイス環境。

 

④ 枠を動かすのも直感で可能

左右の面積を調整するのも簡単です。画面中央の境界線をタップすると・・・

Android7 マルチウィンドウ7

押したままスライドすれば、

Android7 マルチウィンドウ8

また、キッチリど真ん中に戻したい場合は、境界線を中央付近に持っていくと、スッと中心に戻ります。

 

⇔ボタンは左右入れ替えです。

Android7 マルチウィンドウ9Android7 マルチウィンドウ10

サックリ入れ替わります。

 

Xを押せば閉じます。

Android7 マルチウィンドウ11Android7 マルチウィンドウ12

 

 

事前に使用するアプリを2つ起動する方法で説明しましたが、分離した後に別アプリを起動させる事も可能です。

Android7 マルチウィンドウ13

この状態で下部の ◀ 戻る を押すと、

Android7 マルチウィンドウ15

画面を左右に切り替えるいつもの操作が可能に。あとはアプリを選んで起動すれば元の分割画面に戻ります。

 

 

「SwiftKeyキーボード」ソフトウェアキーボードで分離レイアウト

一番最初にiPadを触っておーっと感じたのは、デバイスが、キーボード入力時にぎりぎり中央まで指の届くサイズだった事です。それでも私の場合、すこし手が小さいので、分離キーボードを活用しています。

キーボードアプリは色々ありますが、今回は「SwiftKeyキーボード」を使ってみました。

管理画面はこんな感じ。 

Android ソフトウェアキーボード SwiftKeyキーボード1

右下の青いキーボードアイコンを押すと、ソフトウェアキーボードが出てきます。

Android ソフトウェアキーボード SwiftKeyキーボード2

ソフトウェアキーボードの左上、三を押すと、メニュー登場です。

Android ソフトウェアキーボード SwiftKeyキーボード3Android ソフトウェアキーボード SwiftKeyキーボード4

レイアウト > 分割 を選べばOK。

 

残念なのは、言語切り替えでしょうか。

日本語と英語の切り替え時、スペースに当たる部分を押し続けてスライド操作で選択するのですが、少し間があるというか、慣れが必要です。

スペースと言語を分離して欲しいな・・・

 

次回以降は、Android7 MediaPad M3 lite 10 を使い続けて、ハマった事などを記載すると思います。

 

[table id=2 /]