日. 3月 23rd, 2025
DELL XPS13 2in1

今更ですが DELL XPS13 2in1 を購入したので、コレを選んだ理由と開封の様子を書き留めます。

 

DELL XPS13 2in1(2017/1/20発売)

 

購入にあたっての条件は、下記の通りです。

  • 今回は出先でがっつり使う
  • がっつり使うので、キーボードはカバー型ではなく、通常タイプにしておこう
  • ペン機能を使う
  • Windows10 Pro
  • 13インチクラス
  • USB Type-C 3.1 できれば Thunderbolt 3 対応

ペン機能やWindows10Proは、使いこなせる訳ではないのですが、用意する必要があったので条件に。

ペンが必要なければ、たぶん fujitsu にしていたと思います。

LIFEBOOK UHシリーズ  http://www.fmworld.net/fmv/uh/1701/feature/?from=uh_float

サイズに関しては、13インチクラス一択

 


 

Thunderbolt 3対応か否かで、ごっそり絞られる

ここで新しい規格である Thunderbolt 3 対応を見ると、残るのは下記の通りです。

※商品リンクと各モデル公式ページ

 

こちらはUSB Type-C 3.1 Gen1 ×2 止まり。

HP Spectre x2 http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/spectre_x2/

 

USB Type-CやThunderboltに関しては、詳細に解説してくれているサイトがありますので、興味のある方はそちらを御覧ください。

USB Type-CとUSB 3.1、Thunderbolt 3、DisplayPort など http://doteya.at.webry.info/201612/article_1.html

 

Thunderbolt3 なんて必要?と言われると、今のところ必要ありません、たぶん。MicrosoftのSurfaceも「時期尚早」として搭載を見送っています。現時点で目立つ機能といえば、外付けGPUでしょうか。

ペン機能やWindows10Proと同じで、とりあえず用意しておきたいという、個人的な特殊条件です。

 

 

 

あとは重さ・バッテリー・価格で比較

東芝 dynabook V は、Webカスタマイズで会員登録すると「最大」50%OFFってありました。試した所、思ったより安くならず。

ASUS TransBook T304UA はキーボードが、丈夫そうだけどややカバーっぽいので、一応保留。

ThinkPad Yoga370 と DELL XPS13 2in1 を比較して、重さ・大きさ・バッテリーの持ち具合を考慮した結果、DELL XPS13 2in1 に確定。

せっかくThunderbolt3 があるし、外付けGPUも視野に入れて Core i7 ?と一瞬考えましたが、Kaby Lake-Y シリーズで本気になって外付けGPUを導入することは有り得ないだろうという事で、 さしてベンチマークでも差が無いCore i5-7Y54 にケチりました。

ベンチマークの比較はこちらが便利です。

主要CPUをベンチマークで比較 http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/benchmark/cpu.html

用途を「モバイル」、CPU世代を「第7世代」にして比較してみて下さい。

 

 

 

やっと開封

さて。開封の様子です。

DELL XPS13 2in1 外箱 DELL XPS13 2in1 中身一式+USBリカバリ+ペン

アクセサリは、OSリカバリUSB と Dell Active Pen を選択。ペンは、ボタン電池x2+単5電池が同封です。

2017年8月現在ですが、Dell Active Penを同時発注すると、納期が+2週間延期されます。

ご注意を・・・

 

DELL XPS13 2in1 電源アダプタ1 DELL XPS13 2in1 電源アダプタ2

アダプタは小型です。紙は名刺なので、それよりも小さいですね。

 

DELL XPS13 2in1 + 取説 DELL XPS13 2in1 表 DELL XPS13 2in1 裏

取説2種。外観は質感も良く、好みです。裏はスッキリしてますね。

裏面中央のXPSロゴ部分はフタ(バネでピタッと閉じます)で、中に色々書かれています。メモリ交換できる場所ではありません。

 

DELL XPS13 2in1 サイド1 DELL XPS13 2in1 サイド2 DELL XPS13 2in1 サイド3 DELL XPS13 2in1 サイド4

形状はこんな感じ。

 

 

DELL XPS13 2in1 セットアップ前 DELL XPS13 2in1 指紋認証部分

パネルはカーボン調です。キーボードもご覧の通り。ペチペチですが押し込み具合は程よく感じます。

音は普通かな?

 

DELL XPS13 2in1 USBTypeC Thunderbolt3部分 DELL XPS13 2in1 キーボードライトアップ

電源を入れると、キーボードがライトアップされました。ここからセットアップ開始。

 

Windows10のセットアップ画面です。

途中色々と、登録しますか?的な内容が出てきますがスキップ可能でした。

DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ1 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ2 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ3 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ4 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ5 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ6 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ7 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ8 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ9 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ10 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ11 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ12 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ13

ここまで来ると、あと僅か。

 

DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ後1 DELL XPS13 2in1 Windows10セットアップ後2

初期セットアップ後。ベゼルが狭く、高解像度のおかげで文字もくっきり見えていました。

ちなみにこの時点で、アイコンやテキストなどはWindows10の設定により、250%表示になっています。

この後、DELLの更新用プログラムやOSのアップデートを進めて、完了です。

 

DELL XPS13 2in1(2017/1/20発売)

 

次回は、使用感について書き留めます。