日. 3月 23rd, 2025
デル株式会社

広告バナー

2025年現在、モバイルモニター全盛期と言えるかもしれません。知らないメーカーから様々なモニターが登場していますよね。

その中で自分の欲しい候補がある程度揃ったので、まとめて比較しつつ、最終決定をするための記事を書きました。

前提をすっ飛ばして一覧を見る場合は、コチラ

目次

個人的に欲しいモノの条件

まずは個人的な欲しいモノの条件を書きます。

  • 第2世代iPadPro11インチ所持。購入当時、ペン使用時に一番描画遅延が少なかった記憶。
     =モバイルモニターとして11インチは小さい。60Hzでのペン使用は期待していない。
  • 軽量に越したことはない。
     =個人的にノートPCの持ち歩き限界重量は1.4kg、今使っているのは800g程度。
  • 前ノートPCは13インチで4K表示可能だったけど、実用的でなかった。
     =未対応アプリもまだあるし。ついでに言えば、180度折り畳みは全く使わなかった。
  • タッチパネルはひと度慣れると、他でもつい画面に手を伸ばしてしまう。
     =より直感的でやっぱり便利。
  • 手持ちのカバン(リュック)に入るサイズ。

 ↓ 結論 ↓

  • サイズ的には15インチくらいが望ましく16インチはギリ。
  • 解像度は4K要らず、1920×1200以上が好ましい。
  • 16:10や4:3は魅力的。
  • アンチグレアが良い。
  • サブモニター以外に、タブレットとしても少し使いたい。
  • タッチパネルは必須、ペンはどっちでも

以上を「幾つか」満たすモノがあればな・・・ってところです。

ちなみにタブレットで考えた時の、Samsungの14インチ系、iPadPro12インチは中古でもお高め。Lenovo/NECの14インチタブレットは現在ラインナップから消えているので、詳細は省きました。

これらは性能やメーカー名、口コミで考えると、他より良いのは間違い無さそうです。中古で考えると、Legion Y900やLavie Tab T14が良いかもしれません。

Amazon広告リンク
Galaxy Tab S8 Ultra
14.6 インチ
解像度 2960×1848
Amazon広告リンク
https://amzn.to/3QAVFTG

参考価格: 188,800円(税込)
 -5%で178,800円(税込) など
Amazon広告リンク
Galaxy Tab S9 Ultra
14.6 インチ
解像度 2960×1848
Amazon広告リンク
https://amzn.to/41yCnEE


参考価格: ¥209,800
 -25%で157,350円(税込) など
Amazon広告リンク
Galaxy Tab S10 Ultra
14.6 インチ
解像度 2960 x 1848
Amazon広告リンク
https://amzn.to/3QBjY3N

参考価格: 219,127円(税込)
Amazon広告リンク
iPad_Pro_12.9
整備品 Apple iPad Pro 2022 12.9インチ (第6世代)
12.9 インチ
解像度 2732×2048
Amazon広告リンク
https://amzn.to/4iAy7KP

参考中古価格: 162,796円(税込)
Lenovo Tab Extreme
Legion Y900
14.5 インチ
解像度 3000×1876
単なる輸入商品ページリンクhttps://ja.aliexpress.com/item/1005005374316014.html?src=google&pdp_npi=4%40dis!JPY!178381!129816!!!!!%40!12000037825659199!ppc!!!

参考価格: 178,619円
-29%で126,819円 など
LavieTabT14Lavie Tab T14
14.5 インチ
解像度 3000×1876
単なる中古商品ページリンク
https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/g2328670066743/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=m-ec_cpc_pmax_sp_other&utm_content=sp&cq_med=pmax&cq_net=x&cq_cmp=21699590615&cq_plt=gdp&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIpduwqJjkiwMVftMWBR00jhohEAQYASABEgJ5qvD_BwE

参考中古価格: 98,780円(税込)
デル株式会社

広告バナー

モバイルモニターと大型タブレット 購入候補リスト

詳細はご自身でも確認して下さいね。

※1nt=1cd/m2、有機EL≒OLED、sRGB 100%≒NTSC 72% / DCI-P3 75% / AdobeRGB 72%、AdobeRGB 100%≒sRGB 138%

Amazon広告リンク
XQ-160PW
EHOMEWEI
XQ-160PW
16インチx2枚
中国
公式サイトリンク
QLED 16:10
2560×1600
sRGB100%
500cd 1500:1
60 Hz 1ms
幅 x 高さ x 厚み
35.9×24.5×0.6cm
2085g
HDMI, USB-C
画面2枚
据え置き多用途に最高
当然重い


参考価格: 99,980円(税込)
-20%で79,984円(税込)など
Amazon広告リンク
RQG-180PW
EHOMEWEI
RQG-180PW
18インチ
中国
公式サイトリンク
IPS 16:10
2560×1600
DCI-P3 100%
400cd 1000:1
144Hz 1ms
幅 x 高さ x 厚み
40.2×26.7×0.6cm
1340g
HDMI, USB-C
高リフレッシュレート
カバンゆとり無し


参考価格: 64,980円(税込)
-20%で51,984円(税込)など
Amazon広告リンク
RQHG-180PW
EHOMEWEI
RQHG-180PW
18インチ
中国
公式サイトリンク
QLED 16:10
2560×1600
DCI-P3 99%
500cd 1000:1
240Hz 1ms
幅 x 高さ x 厚み
40×26.5×0.5cm
1700g
HDMI, USB-C
高リフレッシュレート
色再現率高い

カバンゆとり無し
重い


参考価格: 77,980円(税込)
 -20%で62,384円(税込)など
Amazon広告リンク
RO-160PU
EHOMEWE
RO-160PU
16インチ
中国
公式サイトリンク
有機EL 16:10
3840×2400
DCI-P3 100%
400cd 100000:1
60Hz 1ms
幅 x 高さ x 厚み
35.9×21.7×0.5cm
1000g
USB3.1-C,
miniHDMI
色再現率高い
やや重い

参考価格: 67,984円(税込)
Amazon広告リンク
RICOH_Light_Monitor_150BW
RICOH Light Monitor 150BW
15.6インチ
リコー
公式サイトリンク
OLED 16:9
1920×1080
DCI-P3 100%
300nit 100000:1
60Hz 1ms
幅 x 高さ x 厚み
35.6×22.2×1.1cm
560g
USB-C
色再現率高い
軽量

解像度が惜しい

参考価格: 79,200円(税込)
2,000円オフクーポンとか
Amazon広告リンク
VAIO_Vision+_14
VAIO Vision+ 14
14インチ
VAIO
公式サイトリンク
IPS 16:10
1920×1200
sRGB100%
400cd 1200:1
60Hz 25ms
幅 x 高さ x 厚み
31.2×21.1×1.2cm
325g
USB-C
アンチグレア
最軽量
カバースタンドはアイデアもの
16:10

タッチなし

参考価格: 54,800円(税込)
Amazon広告リンクCuview
CVPI X9
16インチ
中国
有機EL 16:10
3840×2400
DCI-P3 100%
400lm 100000:1
60Hz 1ms
幅 x 高さ x 厚み
36x24x0.7cm
1.4kg 1.0kg 不明
USB3.1-C, HDMI, miniDisplayPort
miniDisplayPort
色再現率高い

重さは1kg?
公式が無くて、信用度が低い

参考価格: 66,898円(税込)
-20%で53,518(税込)など
Amazon広告リンク
JN_MD_OLED156UHDR_T
JAPANNEXT
JN-MD-OLED156UHDR-T
15.6インチ
公式サイトリンク
OLED 16:9
3840×2160
DCI-P3 100%
AdobeRGB94%
350cd 100000:1
60Hz 1ms
幅 x 高さ x 厚み
36.7×22.5×1.1cm
0.9kg
miniHDMI, USB-C
色再現率高い
光沢
4K 必要なし

参考価格: 56,345円(税込)
-8%で51,800円(税込)など
Amazon広告リンク
U16ZT
Intehill
U16ZT
16インチ
中国
公式サイトリンク
IPS 16:10
3072×1920
sRGB100%
400nit 1500:1
60Hz 20ms
幅 x 高さ x 厚み
35.6×23.1x1cm
900g
HDMI, USB-C
アンチグレア
Realteck積んでいる
タブレットじゃないのが惜しい

参考価格: 53,890円(税込)
-33%で35,890円(税込) など
Amazon広告リンク
Magic_Drawing_Pad
XPPen
Magic Drawing Pad
12インチ
XPPen
アメリカ
公式サイトリンク
IPS 3:2
2160 x 1440
sRGB109%
360nit 1200:1
60Hz 20ms
幅 x 高さ x 厚み
279x192x6.9mm
599g
USB3.1-C, miniHDMI
Android12
オクタコアMT8771
ARM G57 MC2
アンチグレア
3:2

12インチが残念

参考価格: 84,900円(税込) 
-15%で72,000円(税込) など
Amazon広告リンク
Trio_Pad_UT3
Trio Pad UT3
UGEE
14.25インチ
中国
公式サイトリンク
不明 3:2
2400×1600
NTSC>72%
不明 不明
60Hz 20ms
幅 x 高さ x 厚み
322.41×222.02×6.95mm
760g
USB-C
Android14
MediaTek G99
アンチグレア
3:2

画面モードが特殊
ペン込み価格


参考価格: 79,990円(税込) 
-15%で67,991円(税込)など
Amazon広告リンク
MESWAO_tab_B2
MESWAO tab B2
MESWAO
14インチ
中国
公式サイトリンク
IPS 16:10
1920×1200
不明
300nit 不明
60Hz 20ms
幅 x 高さ x 厚み
32x21x0.9cm
1.09kg
USB-C
Android14
MediaTek G99
15インチより14インチの方が解像度高い
お安い
お値段なりにやや重

参考価格: 59,700円 税込
15,700OFFクーポンとか

表組みでテキストハイライトがグリーンの内容は、特に良いなと思った項目、オレンジの内容は、この製品購入を躊躇させるポイントです。

個人的な項目なので、皆さんの条件でクリアすれば、良い買い物になるかも。

モバイルモニターは、多くのメーカーが商品を出していますね。(ほとんど中国製?)

その中でEHOMEWEIが多い理由は、タッチパネル搭載で探すとラインナップが多めだったから。但し、似たような他の製品と比べて、少し重量はあるかも。

あと、カタログスペック通りといかないのも、この手の製品あるあるです。色再現とか製品単体の重さとか、分かりやすく記載してくれ・・・(特にAmazon)。

日本勢のリコー、VAIO、JAPANNEXTなども十分選択肢に入るスペックだと思いました。持ち歩く前提の方には、重さもコスパポイントとして重要視した方が良いです。

ただ、中国製のバリエーションや物量に隠れてしまい、更に価格的な比較も含めると、厳しいのも頷ける・・・

さて、調べて選んでまとめて、個人的に思ったのは・・・

まずAndroid大型タブレットが欲しいな、と言う事になり「Trio Pad UT3」「Lavie Tab T14 中古」が現実的ライン。「Legion Y900」は予算次第。

14インチでモバイルモニターとして不足なら、「Intehill U16ZT」。グレア(光沢)でOKなら、時点でFHDのリコー、JAPANNEXT、どちらかだなぁ。